富山市

富山駅付近連続立体交差事業(富山駅下り線ホーム)2019.2

富山駅付近連続立体交差事業は、北陸新幹線事業にあわせ、富山駅周辺の抜本的な改善を図るため、あいの風とやま鉄道線やJR高山本線、富山地方鉄道本線を高架化するものです。

県都にふさわしい交通拠点の整備や、鉄道によって分断されていた南北市街地の一体化を目的に、在来線を高架化する連続立体交差事業を行います。(事業主体は富山県)
整備にあたっては、富山港線の路面電車化や新幹線整備に合わせた施工等により、事業のコンパクト化とコストの縮減を図っています。

概要

富山駅付近連続立体交差事業位置図

toyamastakoukaka

縦断図

toyamastakoukaka2

富山駅部による施工手順

toyamastakoukaka3

富山駅付近連続立体交差事業-富山県 より引用)

現在、STEP5に移行するために、あいの風とやま鉄道下り線高架を建設中です。

 

 

富山県ホームページより引用しました。

あいの風とやま鉄道富山駅は、2019年3月4日 (月) 始発列車より完全高架化されます。

 

今回は、あいの風とやま鉄道の富山駅下り線ホームを見ていきます!

 

 

現在の様子

上り線ホームは供用されているので、下り線ホームについてみていきます。

金沢駅方向を見た様子です。写真右側で整備しているのが下り線ホームです。

 

 

 

上り線ホームや北陸新幹線と同じ、雪の立山の木立をイメージした柱が採用されています。

 

 

上り線ホームからも富山駅北口の風景が見られるようになりました!

 

 

先行整備された上り線と、下り線が一体化されましたが、特に境目などは違和感なく整備されています。

 

 

エレベーターがシンメトリーに設置されました。

 

 

電光掲示板(発車標)もすでに設置されており、「調整中」と表示されていました。

 

 

駅名標も設置されていました。

駅名標の下には時刻表が設置されるスペースがありました。

 

 

 

あいの風とやま鉄道のホームは北陸新幹線のホームと壁がなく一体化されています。

そのため、まるで空港のような大空間となっています。

 

 

先述しましたが、新幹線ホームと同じデザインなので、ホームを見渡しても一体感があっていいですね。

 

 

駅名標の奥に広がる富山駅北口の街並み

 

 

4番線、5番線の看板と、エスカレーターの様子

 

 

糸魚川方面を望む。

 

 

続いて高山線ホームの突端(金沢側)までやってきました。

 

 

金沢方面を望む

 

 

在来線は最大6両編成の電車しか来ないですが、切り欠き部に高山線のホームがあることも関係して、ホームが長い印象です。

 

 

下り線ホームが整備され、より広々としました。

 

 

 

突端より、糸魚川方面をアップで撮影。

 

 

下り線ホームは1ヶ月後に供用ということで、整備も最終段階に入っていました。

富山駅の高架化がいよいよ完了しようとしています。

 

 

まちゲーション取材リスト

クリックすると該当ページへ移動します

建設中リスト
竣工リスト
特集記事