玉泉院丸庭園整備事業は、江戸時代から明治時代まで存在した庭園で、防衛のための石垣を庭園の背景として利用した全国でも珍しい庭園です。玉泉院丸庭園は明治以降に埋立てられたものの、歴史的価値が高く評価され、敷地内にあった石川県立体育館の移転後に復元整備に取り掛かりました。2015年の開園を目指して造園中です。
玉泉院丸庭園へのアプローチです。戸室石が使用された階段が完成していました。
アプローチにはモミジが植栽されています。
金沢城石垣に照明器具が取り付けられていました。玉泉院丸庭園の借景となる石垣をライトアップするためです。
2015年3月開園予定の玉泉院丸庭園の紅葉を一足先に・・・
いもり坂から見た玉泉院丸庭園の様子です。
整備はほとんど完成しています。本当は池に水が張った状態なのですが、この日は水が抜かれていました。どうやら、池の底に藻が生えていますね。藻の撤去は悪戦苦闘しそうですね。対策としては常に水を入れ替えるほかないのかもしれませんね。
敷地北側の様子です。雪吊りが施され、冬へ向けて準備万端のようです。
玉泉院丸庭園の休憩施設の様子です。
この休憩施設の建っている場所は、藩政期に露地役所がありました。
ちなみに休憩施設の名前は「玉泉庵(ぎょくせんあん)」に決定したそうです。
玉泉庵は、茶室・案内所・休憩室の3つの機能が備わっています。玉泉院丸庭園を見ながらいただくお茶は格別でしょうね。
北國新聞によると、玉泉院丸庭園と玉泉庵は北陸新幹線金沢開業に合わせて供用を始めるとのことなので、開園日は北陸新幹線金沢開業の2015年3月14日が濃厚でしょうか?
PLUS
夜の玉泉院丸庭園の写真をフライングゲット!
開園後は夜のライトアップがされることが決定している玉泉院丸庭園。
試験点灯を期待していきましたが真っ暗だったので、シャッタースピード20秒で撮影してみました。
来年は、玉泉院丸庭園が新たなライトアップ・紅葉スポットとして注目を浴びそうですね^^
過去記事
・玉泉院丸庭園整備事業 2014.10
・玉泉院丸庭園整備事業 2014.9
・玉泉院丸庭園整備事業 2014.5月下旬
・玉泉院丸庭園整備事業 2014.1下旬
・玉泉院丸庭園復元工事 2013.7
・玉泉院丸庭園の復元開始!
・玉泉院丸庭園 復元工事 2013.1下旬
・玉泉院丸庭園跡復元工事 2012.7