
金沢港クルーズターミナルが2020年(令和2年)の春に完成、東京オリンピック・パラリンピック前の供用を目指して建設工事が進んでいます。
金沢港の新たなシンボルとなりそうな建物、どのような施設になるのか詳しく見ていきたいと思います。
概要
金沢港クルーズターミナルの概要は以下の通りです。
名称 | 金沢港クルーズターミナル |
所在地 | 石川県金沢市無量寺町 |
延床面積 | 10,619㎡ |
構造 | S造3階建て |
設計 | 浦建築研究所 |
延床面積は1万平米を超え、規模の大きな施設となることが分かります。
金沢みなと会館の建て替え
金沢港クルーズターミナル建設の背景として、金沢港の機能強化の一環で懸案だった「金沢みなと会館」の建て替えがあります。

名称 | 金沢みなと会館 |
所在地 | 石川県金沢市無量寺町 |
延床面積 | 2,095㎡ |
構造 | S造2階 |
竣工年 | 1972(昭和47)年 |
金沢みなと会館は、金沢港が開港した1970(昭和45)年の2年後となる、1972年に開館しました。
向かいにある無量寺岸壁は「旅客岸壁」として整備されたもので、金沢港に寄港する客船の「海の玄関口」として機能し、乗船待合室としての機能だけでなく、
- レストラン
- 喫茶
- 会議室
- 宿泊施設
など、多目的施設として整備されました。
2001年・2008年に改修工事を行ったものの、開館してから築47年が経過し老朽化しています。
※他にも金沢港が抱える諸問題があり、現在、金沢港大改造が行われています。
(↓こちらを参照ください)
この金沢港の機能強化の一環として金沢みなと会館の建て替え、「金沢港クルーズターミナル」の建設が決まりました。
フロアについて
金沢港クルーズターミナルのフロアは以下のようになります。
1F | CIQ・待合エリア、観光案内 等 |
2F | セミナールーム(学習の場)、レストラン、屋根付き展望デッキ 等 |
3F | 金沢港湾事務所、(株)金沢港運、(一社)金沢港振興協会 等 |
主な用途としてまとめると、
- 乗船待合室
- CIQ施設
- 会議室(セミナールーム)
- 体験学習施設
- レストラン
- 展望デッキ
- 事務所
と、金沢みなと会館がよりパワーアップしたような多目的施設になりますね。
しかし、宿泊施設は現在の計画だと無くなるようですね。この点は注意しておきたいです。
石川県の資料を参考に各フロアについて見ていきます。
1階
1階はCIQ・待合エリア、観光案内等の施設になります。

CIQとは、関税・出入国・検疫を行うことで、金沢港では仮設テントで行っています。
これらを建物の中で行うことができ、広い待合スペースも整備されることで、旅客も今まで以上に快適かつスムーズに検査を行うことができます。
真ん中に柱がない広大な空間となり、その広さは石川県産業展示館2号館の面積の8割に匹敵します。
このため、冬の使われない時期は「親子連れで遊べる屋内遊び場」「企業の展示会」「ジュニアサッカー、フットサル場」などとして利用される見込みです。
2階
2階はセミナールーム(学習の場)、レストラン、屋根付き展望デッキ等の施設になります。

特に学習の場は操船シミュレーターや金沢港の役割を知ることができる施設になるそうです。
モニターは一般向けとしては国内最大級の14面マルチモニターとなり、よりリアルに体感できるみたいですね。
レストランも出店
また、2階には前面ガラス張りの海が見えるレストランが設けられます。
出店業者は公募の結果「メープルハウス」に決まりました!
メープルハウスといえば金沢21世紀美術館内のレストラン「Fusion21」や、金沢城鶴の丸休憩館のカフェ「豆皿茶屋」を運営している実績があります。
運営の要綱には石川らしさ、港らしさを取り入れたメニューを提供することが条件だったそうで、要綱に沿ったメニューが展開されると思われます。

夜間にはライトアップも予定されており、今までの金沢港では考えられない(?)、魅力あるライトアップになればいいですね。
クルーズ船寄港時にはクルーズ船のライトアップを眺めながらディナー…ということもできるかもしれません。
展望デッキから夜景を見るのも良いかもしれませんね。
3階
3階は金沢港湾事務所、(株)金沢港運、(一社)金沢港振興協会等の施設となります。

名称 | 金沢港湾事務所 |
所在地 | 石川県金沢市湊4丁目 |
延床面積 | 1,256㎡ |
構造 | S造2階 |
竣工年 | 1970(昭和45)年 |
現在の金沢港湾事務所は金沢みなと会館の道路を挟んだ向かいにあります。
こちらは1970年築とそろそろ建設から半世紀が経過しようとしています。
こちらの機能が3階に移転してきます。
現在の様子

現在は鉄骨工事が進んでいます!こちらはまた次回のブログ記事で…!
過去記事
・【特集】金沢港にクルーズ船が寄港ラッシュ!一般見学スポットをご紹介!
・金沢港クルーズターミナル 建設工事 2019.3
この記事以降の最新記事はこちら
