エリアニュース

富山県美術館が環水公園に開館! 外観の様子

20170401_0049

富山県美術館は、昭和56年に開館した富山県立近代美術館の老朽化や消火設備がスプリンクラーであることなどにより国内外の美術館連携から孤立することにならざるを得ないため、富岩運河環水公園に隣接する県有地に新築されました。

 

今回は完成編の外観の様子です。

 

概要

20161109160830902
(富山県立近代美術館の完成イメージ (富山県美術館開設準備委員会 より引用))
名称:富山県美術館
敷地面積:12,548㎡
延床面積:14,990㎡
構造:地上3階(屋上には庭園を設置)
駐車台数:103台(1階屋内駐車場)
本体工事費:76億円
設計: 内藤廣建築設計事務所

新美術館の設置、運営の理念と特徴

(1)アートとデザインをつなぐ、世界で初めての美術館 世界的コレクションを展示方法に工夫を凝らし、新しい切り口やテーマ、見せ方で紹介し、来館ごとに何かを発見してもらえるような企画を展開する。
(2)立山連峰の美しい眺望、四季折々の景色が飛び込んでくる富山の新しいビューポイント 屋上や館内から環水公園や立山の眺望を楽しめ、公園に遊びに来る感覚で、気軽にレストランやカフェ、ミュージアムショップに訪れてもらい、多くの人に集い、楽しんでもらう。
(3)鑑賞するだけでなく、見る、創る、学ぶといった双方向で美術を体験 アトリエでの創作とギャラリーでの展示、アトリエでの作家の公開制作などにより、双方向の美術体験と、体験の共有による新たな交流の場を生み出す。
(4)芸術文化やデザインの振興はもとより産業の活性化にも寄与新たなデザインによる工芸品や、伝統工芸とコラボした土産の開発などにより、産業振興にも寄与する。
(5)時代とともに成長して、価値が高まっていくような美術館 地方創生、人口減少など時代が大きく変わりつつあるなかで、県民の皆さんに親しまれ愛され、時代とともに成長して価値が高まっていくような美術館を目指す。

富山県美術館開設準備委員会 より引用)

 

 

今後の予定

2017年3月25日 部分開館

2017年4月29日 屋上庭園「オノマトペの屋上」 開園

2017年8月26日 全館開館

 

 

 

施設の内容

1階は主に屋内駐車場、エントランスが設けられるほか、ミュージアムショップやカフェが設けられます。

2階は企画展示室及び常設展示室が設けられ、ホワイエは2階、3階吹き抜けで天井高11mの開放的な空間になります。

3階はポスターや椅子など特色のある展示室、東京日本橋の「たいめいけん」が地方都市初出店します。

屋上は”子どものスペースとし、親子がアートやデザインを体で感じ取れる場”とし、子ども達に大人気のふわふわドームのほか、佐藤卓氏によるデザイン性の高い造形遊具を設置するなど、公園のようなスペースとなります。また、地上から屋上まで気軽に行くことが出来る大階段が美術館の外周に設置されます。

 

 

 

環水公園からのびる「プロムナード」

20170401_0023

 

 

 

まずは、環水公園に完成した「プロムナード」の様子から見ていきます。

富岩運河環水公園から富山県美術館に続くいたち川沿いには美術館へのプロムナードが設けられました。

 

 

 

20170401_0031

富山県体育館前にはオシャレな屋根付きベンチが。

 

 

 

20170401_0034

プロムナードの様子です。

バナーフラッグが掲げられ、以前までアスファルトだった道路も舗装され、都市公園の一部となりました。

 

 

 

20170401_0036

以前まで駐車場として使用されていた場所には、謎の躯体が設置されていました。

どうやら、プロムナード沿いに「アートワゴン」と呼ばれる屋台が設けられた際に、屋根としての機能を果たすもののようです。

kansuipuromunado

このようなイメージです。

(引用元:富山県美術館プロムナード竣工記念式典の実施について

 

 

 

20170401_0043

 

プロムナードを歩いていくと、富山県美術館が見えてきました!

 

 

 

20170401_0044

バナーフラッグと。

 

 

 

20170401_0228

ガラス張りの解放感ある外観となっています!

設計は建築家・内藤廣氏が手掛けました。

内藤氏は、日向市駅、高山駅、旭川駅などを手掛けており、富山駅の設計にも携わっています。(駅以外にも多くの著名建築を手掛けています)

 

 

 

20170401_0050

ロゴマークが描かれた巨大タペストリーが目を引きます。

ロゴはグラフィックデザイナーの永井一正氏が手掛けました。

Toyama Art & Design から、略称は「TAD」となっており、ロゴにも反映されています。

金沢21世紀美術館は「まるびぃ」の愛称で親しまれていますが、「TAD」も富山市民に定着していくのでしょうか?(タッド、でいいのかな?)

 

 

20170401_0051

敷地正面北側にはポスターも掲げられています。

昔の富山県立近代美術館はポスターと椅子をメインに扱っていた美術館なので、ポスターには気合が入っていました。

 

 

 

エントランス周辺の様子

20170401_0058

臨時駐輪場が設けられていました。

 

 

 

20170401_0062

また、富山地鉄バスのバス停「富山県美術館」が新設され、美術館に沿ったデザインのシェルターも同時に整備されています。

 

 

 

20170401_0060

 

 

 

ロゴマーク

 

 

 

20170401_0063

ポスターはグラフィックデザイナーの佐野卓氏が手掛けています。

実は、金沢21世紀美術館のロゴマークも手掛けているんですよ。

21architect

(引用元:金沢21世紀美術館

 

 

 

20170401_0065

 

外観はカーテンウオールが縦にのびるデザインです。

 

 

 

20170401_0067

エントランス周辺部の様子。

木材が1階天井に使用されており、ぬくもりがあります。

 

 

 

美術館を1階から3階まで取り囲む大階段

20170401_0230

特徴的なのは、富山県美術館の建物周囲を取り囲む大階段です。

1階から3階まで取り囲み、屋上のオノマトペの庭園までつながっています。オノマトペの庭園は市民に開放された公園になるみたいなので、美術館が公園の一部の役割を果たすことになります。

 

 

 

20170401_0104

現在は一部で工事の真っ最中でした。

 

 

 

20170401_0230

緩やかな曲線を描きながら階段が続きます。

 

 

 

20170401_0135

 

 

 

 

 

 

20170401_0220

そして、建物2階に相当する踊り場には、巨大なクマが!

これは、「ANIMALS」で有名な現代彫刻家三沢厚彦氏が製作したクマです。高さは3mあり、記念撮影スポットとして人気でした。

 

 

 

20170401_0134

建物の外壁について、正面はカーテンウォールでしたが、他の面は富山県の主要産業である、アルミを用いたアルミ板でおおわれています。

 

 

 

20170401_0217

まるで空に溶け込むような美しい白色をしたアルミ板。

 

 

 

20170401_0205

階段と相まって白の世界に。

 

 

 

3階からは環水公園と富山の都市景観が一望!

20170401_0208

そして、大階段の終点である3階からは、環水公園と富山を代表する都市景観が一望できます。

ここから、オノマトペの庭園へ伸びる別の階段があるのですが、開園前だったので入れませんでした。

 

 

最後に周辺からの様子

20170401_0232

敷地南側からの様子です。

 

 

 

20170401_0233

柵がされており、一見、工事が続いているように見えます。

 

 

 

20170401_0234

南側からのアルミ板が張られた面の様子。

 

 

 

20170401_0235

屋上にわずかにオノマトペの庭園が見えます。

 

 

 

 

建設中の様子

建設中の様子はこちら!

まちゲーション取材リスト

クリックすると該当ページへ移動します

建設中リスト
竣工リスト
特集記事