金沢外環状道路海側幹線は、白山市乾町~金沢市今町の全長18.4kmの地域高規格道路です。現在、Ⅰ~Ⅲ期区間とされた、白山市乾町から金沢市大河端町までの側道が開通しています。
Ⅳ期区間とされる、金沢市大河端町から金沢市福久町までの3.2kmが建設中であり、完成すれば、白山市から金沢市福久まで、渋滞が慢性化している国道8号を通らずに金沢市街地を回避でき、渋滞の解消に大きく寄与するものとなります。
概要
(道路事業(外環状道路)金沢外環状道路 海側幹線-石川県 より引用)
金沢外環状道路海側幹線は、Ⅰ~Ⅲ期区間の側道が4種1級、本線が2種1級となっています。現在は側道のみ供用されていますが、本線が建設されると2種1級なので、都市高速道路と同じ規格で整備されることになります。道路看板も青看板ではなく緑看板が使われます。
現在建設中のⅣ期区間は3種2級なので、一般国道のバイパスと同じような形で整備されます。
現地にあったパネルを撮影したものです。
Ⅳ期区間にはインターチェンジが4つと国道8号線に交差点が設けられます。
Ⅳ期区間の事業概要
路線名:金沢外環状道路海側幹線
(ー)蚊爪森本停車場線,(市)大浦千木町線
起終点:金沢市大河端町~福久町
事業区間:3.2km
事業年:平成24年~
道路幅員:26.0m~60.0m
車線数:4車線
道路区分:第3種第2級
設計速度:60km/h
今回の取材では・・・
(Open StreetMapを加工 © OpenStreetMap contributors)
取材では上の写真の番号の部分から撮影してきました。
そのうち、今回は、福久南出入口~千木I.C間の工事の様子を掲載します。
(I.C名は全て仮称)
地点でいうと、①と②の様子です。
福久南出入口周辺の様子
※福久南出入口は私が勝手に名付けた名称です。
国道8号線と海側幹線の交差点となる予定です。
写真は国道8号線福久南交差点付近です。
ここにあった、マクドナルドとココスが解体され、更地になりました!
海側幹線の用地となるのでしょうかね。
写真左側の植栽あたりに交差点ができる予定です。
既に海側幹線と国道8号の交差点となっている、白山市の乾東交差点のように主要交差点になりそうですね。
この辺りも数年後には大きく変わりそうです。
福久南交差点から金沢東インター方向。
写真右側にはココスとマクドナルドがありました。
更地となった奥に重機が何台かいますが、この辺りが海側幹線の建設現場です。
イメージ的には、オレンジ色の部分が海側幹線となります。
場所を100mほど千木町側へ移動しました。
こちらではアンダーパスするために地下道の建設が進んでいました。
遠景です。写真の左から右に海側幹線が横切る形になります。
続いて、千木I.C方向を望む。
拡大した様子です。
盛り土がされていることがわかります。
福久から千木I.C間は盛り土により整備されます。
こんなイメージです。
千木I.C周辺の様子
続いて、場所を②地点、千木I.C周辺へと移動してきました。
千木I.C建設に先立ち、千木大橋の架け替えと市道の付け替えが行われました。
旧橋の北側に建設され、2017年1月に竣工しています。
また、旧千木大橋は解体されました。
瑞樹団地から千木病院方向、千木大橋を渡った先に千木I.Cが建設されます。
千木I.C建設地付近から金沢港(大河端I.C)方向を望む。
こちらが、千木I.Cの構造です。
水色部分が現在建設されている部分で、赤色が将来的に建設予定の本線部分です(路線の位置等は大雑把に書きました)
千木I.Cはハーフインターチェンジとなる予定で、将来的に建設される本線では大河端方向への出入りのみとなる予定です。
Ⅳ期としては側道部分の交差点として開業します。
この辺りは建設している様子を間近で見られました。
こんなイメージです。
拡大した様子です。
重機が道路の建設現場に沿って、連なっていますね。
市道と海側幹線が交差する部分です。
まさにこの位置に千木I.Cが建設されます。
市道と海側幹線が交差する部分から大河端方向の様子です。
拡大した様子です。
中央部分に盛り土がされていないのは、将来的に建設される本線部分の用地であるためです。
続いて、福久の方向を望む。
遠景です。
千木大橋付け替えで廃道となった部分を望む。
まだ、道路標識が残っていますね。
旧橋の躯体も残っていました。
過去記事
金沢外環状道路海側幹線 浅野川橋梁-大河端I.C 間の工事の様子 2017.1
金沢外環状道路海側幹線 大浦I.C-浅野川橋梁 間の工事の様子 2017.1
金沢外環状道路海側幹線 千田I.C-大浦I.C 間の工事の様子 2017.1
金沢外環状道路海側幹線 浅野川橋梁建設工事 2016.2