本多公園は本多町歴史文化ゾーン 整備工事として、北陸放送駐車場として使われていた敷地を緑地化し、駐車場内にあった、国登録有形文化財・旧本多家住宅長屋門を移転整備したものです。
旧本多家住宅長屋門は別記事で紹介しました。
今までは、本多町歴史文化ゾーンとして整備されてきましたが、公園の名称が「本多公園」に決定しました。
※実際は、本多公園は旧中村邸前周辺の空間を指していたので、公園が拡張された形になりました。
この一帯は本多家の中屋敷があった場所になります。
本多家のおさらいです ↓
本多家とは
まず、加賀藩の直臣は、人持組頭、人持組、平士、足軽に大別されます。
人持組頭のなかでも最上級の藩士が8人いました。これが加賀八家と呼ばれる家柄です。
加賀藩の大名家老は、大名にも匹敵する禄高で、加賀八家でもトップクラスの禄高を誇っていたのが本多家です。
本多家は加賀藩の家臣で最高の石高(5万石)を有していました。これは、全国大名家臣の中でも最高の禄高でした。
本多家の所有地(総面積)は上屋敷・中屋敷・下屋敷10万坪(300,000㎡)を超え、現在の「本多の森」「本多町」と呼ばれるあたり一帯は本多家の所有でした。(スケールが大きすぎて意味が分からないですね)
そこで、家臣だけで500人程度が暮らしていました。
ちなみに、
上屋敷→石川県立美術館、石川県立歴史博物館がある一帯
中屋敷→石川県立図書館、MRO北陸放送会館、鈴木大拙館がある一帯
下屋敷→石川県立工業高校、遊学館高校がある一帯
を指します。
本多公園を中心として、かつて本多家だった10万坪の敷地の遺構を散策することができます。
緑の小径の様子です。
写真右側に本多公園があります。
緑の小径からの入り口(東口)です。芝生は養生中でした。
芝生広場に旧本多家住宅長屋門があるシンプルな公園です。
園路脇は築山されています。
せっかくの芝生広場なので、イベント等に使用されるのでしょうかね。
以前までMROの職員駐車場だったことが想像できないくらい生まれ変わりました。
鈴木大拙館側からの入り口(南口)です。
従来からあるコンクリート壁を切通にしたような感じです。
写真左側にある、「松風閣庭園」との境界は生垣になっていましたが、境界線が現代的すぎるというか、調和がされていない点が少し残念です。
また一部では旧駐車場の遺構が残っていたりします。
緑の小径より俯瞰した様子です。
緑の小径からみた本多公園です。
以前は駐車場だったものがここまで生まれ変わるとは思っていなかったです。思ったよりシンプルかつ現代的な公園という印象を持ちましたが、この空間に合うイベントが開催されればイメージも少しずつ変わっていくかもしれません。
PLUS
本多公園が開園したおかげで松風閣庭園の今まで見ることのできなかったアングルからも見られるようになりました。
松風閣の裏側です。
今までは見ることが出来なかった茶室?も見られました(近づくことはできません)
過去の写真
2015年3月の写真です。MRO職員駐車場でした。
ここが芝生広場に転身するとは思わなかったです。
過去記事
・本多町歴史文化ゾーン 整備工事 2017.2
・本多町歴史文化ゾーン 整備工事 2017.1
・本多町歴史文化ゾーン 整備工事 2016.11