スポンサーリンク
本多町歴史文化ゾーン 整備工事は、北陸放送駐車場として使われていた敷地を緑地化し、駐車場内にあった、国登録有形文化財・旧本多家住宅長屋門を移転整備し、本多町歴史文化ゾーンとして緑地空間を整備する工事です。
先月の訪問に比べて木々の植栽が増えました。
芝生も次々と敷かれています。
国登録有形文化財・旧本多家住宅長屋門の様子です。
こちらは足場が外れ、完成したようです。
緑の小径には敷地内への新たな入り口が!
まだ舗装されていないため、ぬかるんでいましたが、公園が完成しつつあります。
右側が緑の小径、左側が本多町歴史文化ゾーンとなります。
園内には築山もされてました。
排水口等の作業中です。
園路横には石垣もあります。
いよいよ、公園に近づいてまいりました。
鈴木大拙館側の様子です。
こちらも植栽がされました。
元々はアスファルトで固められた駐車場だったとは思えない雰囲気になってきました。周辺の本多の森とも溶け込む空間になりつつありますね。
スポンサーリンク
過去記事
・本多町歴史文化ゾーン 整備工事 2017.1
・本多町歴史文化ゾーン 整備工事 2016.11
スポンサーリンク