建設中・開発中

西外惣構跡(升形地点)復元整備工事 2017.12

20171203_0539

西外惣構跡(升形地点)復元整備工事は、金石通り沿いに江戸時代にあった防御施設「升形」の一部を復元する工事です。

升形とは、城郭への出入口である虎口が方形空間を囲んで築かれた箱形の石垣で造られたもの。と書かれています。(歴史民俗用語辞典)

要は、重要な出入口を枡のように囲むことで、いざとなった時に枡の中に敵を閉じ込めて四方から攻撃することも可能な防御施設のことです。

 

 

 

20171203_0536

金沢の場合は金沢城の重要な門(石川門・河北門・橋爪門)は升形門になっています。その他にもあったのが惣構堀に設けられた枡形でした。

金石通りは旧来から宮腰往還として金沢城と宮腰(金石の港)を結ぶ重要な道路でした。そのため、城下町の入り口には敵の進入を防ぐために防御施設が築かれていました。

それが、金沢城西外惣構堀の枡形となります。

 

 

 

現在の様子

20171203_0533

現在も整備工事が続いています。

 

 

 

20171203_0534

金石通り沿いから武蔵が辻方向を望む。

ついに巨大な枡形の土居が出現しました!!

 

 

 

20171203_0535

まちなかに突如出現した土居。

とてもインパクトあります。

 

 

 

20171203_0537

土居の断面です。通常の河川堤防よりも急こう配であることがわかります。

こうしたことから、「防御拠点」としての役割を果たしたことが伝わってきます。

 

 

 

20171203_0538

土居はほんの一部ですが、江戸時代はこの高さの土居が金石通りにあったと考えるとそのスケールに驚きますね。

 

 

 

20171203_0539

きれいな曲線を描いています。

 

 

 

20171203_0545

北側から見た様子です。

隣接する民家の2階部分に相当する高さであることがわかります。

 

 

 

20171203_0547

油圧ショベルと絡めて。

江戸時代はもちろん人力で築いたものですね。

 

 

20171203_0548

金沢城下を囲むように作られた惣構堀ですが、目で見てスケールがわかるポイントになりそうです。

 

 

20171203_0549

最後に全景です。

 

 

過去記事

西外惣構跡(升形地点)復元整備工事 2017.9
金石通り沿いに金沢城西外惣構堀「升形」が復元されます!

この記事以降の最新記事はこちら

まちゲーション取材リスト

クリックすると該当ページへ移動します

建設中リスト
竣工リスト
特集記事