スポンサーリンク
先日、小松天満宮に行って来ました。
なぜかというと、工事の進捗状況を見に行きました。
現在、小松天満宮を輪中にする工事をしてます。
詳しくはこちらをご覧になった方が早いですね。
大規模な工事でおそらく着工から周辺整備も含んだ完成まで20年がかりかもしれません。
これも梯川が氾濫しないための工事の一つです。
この工事の影響で天満宮一帯開発ラッシュのみたいに見えます。(大げさかな⁉)
上の画像の水道橋(赤い橋)の階段?みたいなのがついている部分が堤防となる部分になりますね。
こちらは堤防から天満宮に通じる橋が建設されてました。と、いっても橋脚部分だけで道路とはまだ接続されてません。
この橋の下を梯川分水路が通るわけです。
こちらは今年3月に完成した小松大橋です。旧小松大橋は長い歴史に幕を閉じ、解体・撤去されました。
ちょうど、この下を分水路が通りますね。
他にも周辺は公園や町家風の住宅が建設されています。
今後の変化も楽しみです。
スポンサーリンク
過去記事
スポンサーリンク