Photo

ディープな街 石坂 建築めぐり その1

ishizakameguri-1

今回は、金沢の観光ガイドには一切載らない、ディープな街を探訪していきたいと思います。

タイトルにもあるように、金沢市の石坂を探訪してきました。

 

 

 

石坂はどんな街?

石坂は「いっさか」と読み、地名は昭和38年の住居表示に関する法律により、地図上からは”消滅”しています。

金沢市中心部の中でも金沢城から見ると南東の外れにあります。

どのような街かざっくり言うと、旧遊郭だったエリアです。早速、ディープな香りがしてまいりました(笑)

 

以下の記事は、先にこちらの記事で金沢の遊廓の変遷について見てから読んでいただくと分かりやすいかもしれません。

【特集】金沢にあった遊廓と現在の姿

 

 

 

スタートはにし茶屋街から

20170708_0479

建築巡りのスタートはにし茶屋街の検番から。

西検番事務所は大正11年建築で、芸妓衆の稽古場兼管理事務所として建設されました。

 

 

 

20170708_0488

見てわかるようにモダンな建物で、国登録有形文化財に指定されています。

 

 

 

20170708_0491

位置としては、犀川の南側に位置し、江戸時代に開設された、旧西廓です。

現在も、芸妓さんが街を歩いており、3茶屋街の芸妓さんが揃う、金沢おどりのほか、金沢市中心部のイベントでも艶やかな踊り、太鼓などを見ることが出来ます。

 

 

 

20170708_0495

 

20170708_0499

にし茶屋街はひがし茶屋街と比べると、当時の花街の姿があまり残っていませんが、メインストリートは落雁の諸江屋、甘納豆のかわむら、海外のチョコレート店カカオサンパカなどがあり、出店の規則が極めて厳しいひがし茶屋街と比べるとオープンな感じです。

また、こういった昭和レトロなお店も見られます。

 

 

 

20170708_0494

ちょっと覗くと、柱にモザイクタイルが見られたりします。

モザイクタイルがあれば必ず遊郭だ、というわけではありませんが、遊郭だった建築物(カフェー建築含む)の特徴の一つとして、モザイクタイルが使用されることが多いです。

モザイクタイルの使用されるようになった時期はネットで調べる限り不明でしたが、おそらく戦前(昭和初期)の遊郭、戦後の赤線となっていた頃だと個人的に予想しています。

また、どちらかと言えば、芸妓より娼妓がいた建物に多いのかと思われます。(このあたりは勉強不足です)

 

ちなみに、ひがし茶屋街にはモザイクタイルを用いた建築が(私が見る限りでは)見られません。これは戦後は女性街というより花街として発展したことからだと推測されます。

[過去記事]【特集】金沢にあった遊廓と現在の姿 でも書いたように、芸妓と娼妓の割合がひがし茶屋街とにし茶屋街で大きく異なったことも一つの影響でしょう。

 

 

 

20170708_0503

メインストリートの裏手にも旧遊郭建築と思われる建物がいくつか見られます。

 

 

 

20170708_0505

ひがし茶屋街より密集はしていないものの、今となっては風情のある金沢町家として数えられるのでしょう。

 

 

 

いよいよ潜入

20170708_0506

にし茶屋街からさらに西方向へ進むと、用水があり、橋が架かっています。

橋の名前も”いしかわ2のはし”となっており、石坂の地名が。

北廓だった石坂への思案橋でしょうか。

 

 

 

20170708_0509

橋を渡ると、北廓の名残があります。

売春防止法(1956年制定)後はスナックなどに業態変更したお店が多いです。

金沢の繁華街と言えば片町ですが、石坂では現在でも住宅街の一部でスナックなどが営業しています。

 

 

 

20170708_0511

橋の近くにあったこちらの建物が気になりました。

 

 

 

20170708_0513

よく見ると、モザイクタイルがきれいに敷き詰められています。

 

 

 

20170708_0514

下には黄色の長方形のタイルも敷き詰められています。

遊郭建築・戦後のカフェー建築は、入口が建物(道路)に対して斜めについているという特徴もあり、昔は遊郭だった可能性が大きいですね。

 

 

裏手はプライバシーの関係で掲載しませんが、2階窓際に木造の手すりを確認することが出来ました。この手すりも遊郭建築の特徴です。

 

 

 

遊郭建築(戦後のカフェー建築を含む)の特徴をまとめると・・・

確実に断定はできませんが参考までに・・・

  • 柱や床にモザイクタイル
  • 窓際に手すり
  • 外観がモルタル
  • 入口が建物(道路)に対して斜めになっている
  • 木彫刻や丸窓など凝った装飾

などがあります。

何度も言いますが、遊廓建築やカフェー建築のルールはなく、全国的に見られる特徴はこのような感じです。

そのため、似た建物があっても確実に断定することはできません。

 

 

 

と、いろいろ説明しましたが、ここで第1弾は終了、第2弾へ続く・・・

まちゲーション取材リスト

クリックすると該当ページへ移動します

建設中リスト
竣工リスト
特集記事