金沢市庁舎南分室解体工事は、現庁舎が老朽化し、金沢市役所第二庁舎建設のために、解体するものです。
跡地には金沢市役所第二庁舎が整備され、農林水産局や環境局、市教育委員会、調査統計室、選挙管理委員会、危機管理センター、外郭団体の執務室、会議室、職員研修センターが入居します。
金沢市庁舎南分室の歴史
金沢市庁舎南分室は、1960年に北陸学院中学部の校舎として建設されました。しかし、1967年に飛梅町に校舎が移転しました。
北陸学院の校舎として使用されたのはわずか7年だったみたいです。
建物と土地は売却され、石川県が購入し、県庁別館として使用されました。
県庁移転をきっかけに、2003年には金沢市に現在の石川県立音楽堂の土地と交換条件で譲渡され、金沢市南分室として使用されてきました。
延床面積:1927.23㎡
築56年で、旧耐震基準であることや現在の庁舎が手狭であることから、建て替えが決まりました。
解体は2017年8月末までを予定しています。
→アスベスト対策等により、8月から解体工事に着手したみたいです。
現在の様子
行ってみると・・・建物がありません!
とうとう解体されたみたいです。
重機が正面に建物があったあたりにいました
建物はすでに解体され、瓦礫になりました。
南分室敷地内の木は残っているみたいです
今までここから見えていた南分室がなくなり、ちょっと殺風景に
敷地南側の様子です。
プラネタリウムはまだ解体の手が付けられていませんでした。
防音シートとフェンスに覆われています
続いて、南側の様子です。
現在、道路を整備中です。
用水沿いは遊歩道となります。
北側の様子です。
この市道も第2庁舎建設の敷地となるため、廃道となる予定です。
旧公用車駐車場の様子です
先月と同じく、埋蔵文化財調査が続いています。
金沢市役所方面を望む
石垣が確認できます
南分室解体の様子です。
10月中には解体が終わりそうです。
フェンスの間から見た様子です
西側から見た様子です
「金沢市庁舎南分室」と書かれた看板がひっそりと残っていました!!
これは廃棄されるのか気になるところです・・・
過去記事
・金沢市庁舎南分室 解体工事 2017.9
・金沢市役所第二本庁舎は2020年春供用へ!
・金沢市庁舎南分室 解体工事 2017.8
・金沢市庁舎南分室 解体工事 2017.7