
白山市北安田エリアにアルビスを核とした商業ゾーンが誕生します!
2019年秋開業を予定しており、アルビスとクスリのアオキを含めて8店舗が出店予定です。
2019年4月現在の様子とともに、商業施設について詳しく見ていきます。
場所は宅地整備が進む北安田南エリア
商業施設ができる場所は、白山市北安田南の宅地開発が進むエリアです。
北陸新幹線白山総合車両所の北側、西松任駅(仮称)が計画されている場所ですね。
区画整理事業の計画図を見ると、緑と青で塗られたところが主に住宅地区。
このエリア一帯は「あゆみ野」という名前で宅地分譲が進んでいます。(http://nanbu-kukaku.jp/)
そして橙の部分が主に商業施設となるゾーンです。
概要
複数の商業店舗が計画されているうち、アルビス白山店が先行してお知らせ看板が設置されていました。

名称 | アルビス白山店 |
敷地面積 | 16,717.56㎡ |
建築面積 | 3,864.18㎡ |
延床面積 | 3,561.99㎡ |
駐車台数 | 312台 |
着工予定 | 平成31年4月1日 |
完成予定 | 令和元年10月1日 |
出店テナント

図面を見ると出店テナントは8店舗となりそうです。
アルビス白山店 | 食品スーパーマーケット |
テナント1 | 未定 |
テナント2 | 未定 |
テナント3 | 未定 |
飲食テナント1 | 未定 |
飲食テナント2 | 未定 |
飲食テナント3 | 未定 |
ガソリンスタンド | ガソリンスタンド |
JR北陸本線や白山総合車両所側に大型のテナント、北側には飲食テナントとガソリンスタンドが建ち、中央の駐車場を囲むようにテナントが設けられるみたいです。
現在の様子
今回は以下のような感じで歩いて撮影しました。


まずは千代野南交差点周辺から歩いていきます。
現在区画整理事業が行われており、商業施設前の道路は先行して開通しています。

西側を望む。並木道になっているところが千代野ニュータウンから松任総合運動公園に通ずる道です。

千代野ニュータウンから松任総合運動公園に通ずる道に面した部分は調整池?になるみたいでした。

商業ゾーンができる辺りを望む。手前にガソリンスタンドが建設予定ですね。
田んぼだった痕がそのまま残っており、湿地帯のようになっていました。

工事バリケードは北陸新幹線のものが使われていました。

商業ゾーンができる辺りの全景です。
まだ更地が広がっていました。

商業施設前の道路は現在は車がほとんど走っていませんでしたが、開業後はある程度増えるのかもしれませんね。

北陸新幹線の白山総合車両所が斜め向かいに立地しています。
そして、北陸新幹線の高架橋も建設中でした。奥には白山連峰が見えます。

遠景で見た様子です。

北安田ニュータウンと接続する道路も整備中でした。

さらに進んでいくと大きな交差点がありました。

こちらの交差点は「千代野南交差点」から「北安田東交差点」を結ぶ道路(商業施設の前の道路)と、「北安田中央交差点」から西松任駅(仮称)を結ぶ道路がクロスします。
将来的には「西松任駅前」という信号交差点となるかもしれませんね。(妄想)

西松任駅が設けられる方面を望む。
途中で道路が切れています。

180度振り返った様子がこんな感じです。
西松任駅前の市道からも商業施設へ車が出入りできるようになる計画です。

千代野ニュータウン方面を望む。
まだ更地ですが、完成すれば、駐車場の奥に飲食テナント3棟が建つ様子が見えるはずです。

敷地東側から見た商業施設の用地全景です。
右側に飲食店、左側にアルビスが建設予定です。

ちょうど写真に写っているあたりにアルビスが建ちますね。

さらに敷地東側より遠景。

交差点より、商業施設ができる敷地を望む。

上の写真の対角線上から撮影(敷地北側)

交差点中央より撮影。
市道の先に西松任駅(仮称)、写真右側に商業施設が建設予定。

さらに市道を北安田東交差点方面へ進んでいきます。

北陸新幹線の工事が続いています。

2015年3月の北陸新幹線金沢開業時に整備された高架橋の末端(写真右側)を見ることができました!
付近は宅地整備が行われています。

北安田東交差点方面を望む

振り返って、商業施設の建設予定地方面を望む。

最後に、一番最初の部分に戻って遠景を撮影。