明けましておめでとうございます!!
2016年!北陸新幹線開業効果を持続できるか勝負の一年ですね!
年に1回特集しているブログ内名物(?)の金沢の開発・再開発のダイジェスト版です!
はじめは、2015年に竣工・整備完了した金沢市中心部の施設・建物の紹介です~
2015年に竣工・整備完了した(主な)金沢市中心部の施設・建物
北陸新幹線 金沢駅舎(2015.3)
用途:業務施設、公共施設、駅施設
敷地面積:不明
延床面積:19,570㎡
構造:地上2階
まちがみえる、心と体に気持ちいい駅~金沢のまちを流れる水、「伝統と創造」の調和~をコンセプトに、曲線のうねりが特徴的な開放的な駅舎になりました!
ホーム柱には本物の金箔を用いるなど、こだわりが詰まった駅です。
北陸新幹線 金沢駅コンコース(2015.3)
用途:構内通路
東口広場と西口広場をつなぐ、金沢の新しいシンボルロードをコンセプトに鼓門を連想する門型柱が連なったコンコースに生まれ変わりました。
金沢百番街 Rinto(2015.3)
用途:商業施設
敷地面積:不明
店舗面積:12,500㎡
金沢百番街トレンド館とふれあい館が一体となって商業施設Rintoが誕生。
売り場面積が2倍となり、金沢の最新トレンドが揃う商業施設に生まれ変わりました。
アクロスキューブ金沢駅西口(2015.4)
用途:ホテル、商業施設、駐車場
敷地面積:3,014.84㎡
延床面積:11,374.79㎡
構造:地上9階
北陸鉄道のバス待合所及び日産レンタカー跡地に、大和ハウス工業と北陸鉄道が建設した複合ビルです。
1階から2階にかけて商業施設のほか、北陸鉄道のバス待合所、3階以上はABホテル(126室)、裏手には立体駐車場 金沢ニシパが建設されました。
金沢城橋爪門(二の門)(2015.3)
用途:城門
敷地面積:不明
延床面積:約136㎡
構造:地上2階
金沢城三御門の一つ「橋爪門」が134年ぶりに完全復元。この門で4代目となります。
玉泉院丸庭園(2015.3)
用途:庭園
敷地面積:不明
延床面積:―
構造:―
1634年の前田利常による作庭から始まる玉泉院丸庭園ですが、石川県立体育館跡地に144年ぶりに当時の姿に復元されました。
休憩所「玉泉庵」からは庭園と石垣が織りなす大パノラマが絶景です。
片町きらら (2015.9)
用途:商業施設
敷地面積:約4,660㎡
延床面積:15,115㎡
構造:地上6階
ラブロ片町を中心とする一帯の再開発プロジェクト第1弾。
大きな庇が特徴的で、核テナントとしてロフト、H&Mが入居し、片町の賑わいの中核をなす商業施設が誕生しました。
そして、2015年までに発表された、金沢で計画・建設中の再開発・建て替え・リニューアル建築物を紹介します。
エリア別に紹介します!
計画・建設中の再開発・建て替え・リニューアル建築物
金沢駅西口
JR社宅跡地再開発(20000㎡)
用途:未定
竣工時期未定
JR西日本が所有するJR西日本広岡社宅跡地を再開発するものです。
JR金沢駅西第一NKビルの後背地です。残りのエリアについては新たに市道が敷設されることとなりました!開発計画については未定です。
JR金沢駅西第二NKビル(仮称)
用途:医療施設
竣工時期未定
JR西日本不動産開発がJR金沢駅西第一NKビル隣のJR社宅跡地に建設予定の医療施設の入ったビルの建設が予定されています。
コインパーキングとして短い間暫定利用されましたが、建設が動き出します。フィットネスクラブや温泉を活かした医療施設となります。
NHK金沢放送局新社屋
用途:オフィス
2017年度竣工予定
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120903102.htm
設計は三菱地所設計です。アンテナ高さは約60mとなります。入札の遅れで少し完成が遅れるみたいですが、2017年度内には変わりないようです。
マストスクエア金沢
用途:分譲マンション、商業施設
2016年11月竣工予定
http://www.sekiwachubu.co.jp/mastsquare/kanazawa/
金沢駅西口に建設中のマンションです。去年2月に計画が発表されました。店舗棟とマンション棟で構成され、店舗棟は3階建ての4区画が設けられる予定で、マンション棟は97戸が分譲されます。駅前一等地ということもあり、最高価格は1億7000万円台の物件も噂されています。
プレミスト金沢駅西本町(仮称)
用途:分譲マンション、商業施設
竣工時期未定
大和ハウスが金沢駅西エリアの駅西本町でマンションを計画中です。
規模は14階建てで51戸が計画されています。
金沢駅東口
金沢駅前飲食ビル(仮称)
用途:商業施設
2016年内完成予定(?)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/01/page_5070.html
ファーストモータースが堀川新町に地上8階建ての飲食ビルが建設すると報道されて1年が経過しましたが、しばらく音沙汰がありませんでした。
しかし、年末に行ってみると、ボーリング作業が始まっていました!!当初は、2014年内着工、今年12月開業ということでしたが、もしかするとちょうど1年遅れた形になったのかもしれませんね。
武蔵ヶ辻・大手町
プレミスト金沢本町(仮称)
用途:分譲マンション
2016年5月下旬完成予定
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/ishikawa/k117/index.html
大和ハウスが土地を取得し、マンションの建設が行われています。マンションは敷地北側に配置され、全室南向きとなりそうです。 取材済みなので、また追々記事をUP予定です。
武蔵南再開発事業(仮称)
用途:分譲マンション、商業施設、公園
http://www.kensetsunews.com/?p=55114
2019年度完成予定
2014年の金沢市の予算に武蔵南再開発事業の調査費が計上され、2015年には事業組合が設立されました。マンションと店舗の複合ビルが予定されており、ライオンズマンションを展開する大京が事業協力者となりました。
むさし地下道水族館
用途:水族館
完成時期未定
http://chikadoaqua.web.fc2.com/
むさし交差点地下道「むさしクロスピア」に熱帯魚の水族館が誕生します。2013年に計画発表され、去年、計画が本格的に動き出しました。ホームぺージも開設されています。
近江町市場名店街再開発(仮称)
用途:商業施設、駐車場
2021年までに完成予定
近江町市場東側に位置する、駐車場を有する近江町名店街の再開発です。
あの、「ウシ」や「バナナ」のエレベーターで有名なビルですね。
周辺ビルとともに再開発し、交流拠点施設になる予定で、近江町市場開場300年を迎える2021年までに間に合わせたいとのことです。
THE SHERE HOTELS HATCHI
用途:ホテル
2016年3月完成予定
http://www.thesharehotels.com/
リノベーション事業を展開するリビタが手掛ける、リノベーションホテル第1弾となるプロジェクトです
リノベーションホテルならではの雰囲気とサービスが味わえそう。
そして、金沢市橋場という立地から、ひがし茶屋街や主計町茶屋街にもアクセスが良く、人気が出そうです。
上堤町・下堤町・南町・尾山町
三菱地所レジデンス 金沢上堤町マンションプロジェクト(仮称)
用途:マンション
竣工時期未定
北國銀行本店跡地に、本州日本海側で初めて三菱地所レジデンスのマンションが建設されます。
(名称は私が勝手に名づけましたが、来年の今頃は名称が明らかになり、鉄骨が建っているかもしれません。)
ドーミーイン 金沢上堤町(仮称)
用途:ホテル
竣工時期未定
北國銀行本店跡地に、共立メンテナンスが手掛けるホテルドーミーインが進出します。
(名称は私が勝手に名づけましたが、来年の今頃は名称が明らかになり、鉄骨が建っているかもしれません。)
ユニゾイン金沢(仮称)
用途:ホテル
2017年5月末完成予定
北國銀行本店第2本館跡地に、ユニゾホールディングス(旧常和ホールディングス)の手掛けるホテルが誕生します。2016年4月着工予定です。
THE SHERE HOTELS 上堤町(仮称)
用途:ホテル
2016年夏完成予定
リノベーション事業を展開するリビタが手掛ける、リノベーションホテル第2弾となるプロジェクトです。橋場町に続き、上堤町の旧オフィスビルにリノベーションホテルが誕生予定です。
香林坊・片町・竪町・広坂
KOHRINBO109 大規模改装
用途:商業施設
2016年春より順次開業予定
KOHRINBO109の大規模改装は2015年3月に発表され、客層を若い女性からファミリー層に大規模改装し、外観の変更、名称変更も視野に、現在改装中です。
プレミスト香林坊
用途:マンション、店舗
2016年2月竣工予定
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121206301.htm
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/ishikawa/K115/
地上14階、地下1階建てで、延べ床面積14000㎡、低層階(1階)は商業スペース、高層階はマンション(113戸)、一部は億ション(15000万円)となりました。
金沢市第二庁舎
完成時期未定
用途:オフィス、業務施設
2015年に金沢市が金沢市南分室の敷地に金沢市役所第二庁舎を建設すると発表しました。本庁舎とは地下道で接続されるそうです。
金沢城
金沢城休憩施設 整備事業
用途:休憩施設
完成時期未定
現在、金沢城鶴の丸園地にある休憩施設を再整備し、情報発信やお土産物売り場など多目的に使用できる施設に再整備する事業です。
鼠多門 鼠多門橋 整備事業
用途:城門
完成時期未定
金沢城玉泉院丸と金谷出丸(現在の尾山神社の敷地)を行き来するための鼠多門と鼠多門橋を復元すると発表されました。現在の尾山神社と金沢城の間を通るお堀通りの上に木製の橋が架橋される予定です。
今年も開発が目白押しです!
この他にも建設・再整備計画は沢山あります。
「勝手に大胆に2015年を予想」の結果!
・(去年に引き続き!)金沢駅周辺や香林坊、武蔵が辻の地価がさらに上昇⁉波及効果が観光地に!そしてさらに上昇へ⁉
金沢駅周辺や香林坊、武蔵が辻では全国的な地価の上昇の影響もあり、5%程度の伸びを示しました。ひがし茶屋街のある東山や、長町武家屋敷のある長町でも3%程度上昇し、金沢駅西口では地価が25%以上上昇する点もあり、新幹線開業フィーバ―が好影響しました。
→【100点】
・北陸新幹線開業で観光客が押し寄せる⁉観光地では繁忙期に観光客が押し寄せて押しくらまんじゅう状態に⁉
北陸新幹線金沢開業効果はちょっと作用が強すぎるほど金沢に現れましたね(笑)観光地では繁忙期どころか普通の休日でも観光客が押し寄せたので予想としては―10点、そして、大変多くの観光客はいますが、おしくらまんじゅう状態にはなっていないので―10点ということで…(っていうか、連日、おしくらまんじゅう状態で動けない観光地は全国探してもそうないはず)
→【80点】
・金沢町家がさらに注目され、2014年に進出したカカオサンパカのように大手チェーン店が金沢町家に進出⁉
京都に店舗を持つ焼き肉店が尾張町の町家に、東京銀座に店舗を持つ料亭が彦三町の町家に進出するなど動きはありましたが、さすがに、全国各地に店舗を持つお店は出店しなかったので―50点、ただし、金沢町家はさらに注目されたのは事実ですね。
→【50点】
・玉泉院丸庭園が新たな観光名所に⁉ライトアップにより夜の観光も人気に⁉
去年自分で予想したものの、これは、自分で評価することは難しいですね…(笑)ただ、玉泉院丸庭園の開園効果があり、金沢城公園の入園者数は金沢の観光地の中でずば抜けて多いです。そして、ライトアップもプロジェクションマッピングなどが根付いたのも評価したいところ。ただ、ライトアップバスなどの知名度を調査すると低かったので-40点としました。
→【60点】
・金沢百番街・金沢フォーラスの大幅リニューアルにより、賑わいの中心が駅前に⁉
これは、確かに肌で感じるかもしれません…金沢駅は新幹線開業前と開業後で人の流れが完全に変わった感じがします。とくにRintoとFORUSを行き来する人は増加し、冬にはついにイルミネーションも登場しました。ただ、9月に開業した片町きららで中心部の賑わいが完全に駅前に持っていかれたわけではないので―30点としました。
→【70点】
・片町A地区再開発(ラブロ再開発)の核テナント発表!小矢部のアウトレットモールを意識したテナント構成に⁉
今、この文読むと、核テナント発表なんて、誰でも予想できるじゃんというわけですが、実は去年の今頃は商業部分も2016年春開業予定になっていたんですよね。でもこの部分は得点対象には加えません。でも、後半の小矢部アウトレットを意識した構成になっているのは正解したので、総合して、80点ぐらい?
→【80点】
・金沢駅西口で新たな開発計画発表⁉同時に外資系ホテルの進出決定⁉
金沢駅西口ではJR金沢駅西第二NKビルの建設やマストスクエア金沢の建設が発表されました。ただ、外資系ホテルの進出は決定しなかったので、-50点
→【50点】
・(前回に引き続き)金沢駅周辺でさらにマンション建設構想浮上⁉
金沢駅西口ですが、マストスクエア金沢やプレミスト駅西本町(仮称)など、建設計画が出てきたので、おおむね正解かなと。ただ、金沢駅周辺という大雑把な設定ということもあ、厳しめに―30点しました。
→【70点】
・金沢を訪れる外国人観光客がさらに増加!
これは文句ないでしょう。外国人観光客は過去最高となりました!
→【100点】
・”北陸”がブームに!観光列車「花嫁のれん」の運行により、能登にも経済効果波及⁉
これも文句ないでしょう。北陸がブームとなり、観光列車「花嫁のれん」も人気ですし、能登も朝ドラ効果で人気でした。
→【100点】
・北國銀行本店跡には想定通りマンションが建設⁉
マンションが建設されるのは正解しましたが、それに加え、ホテルが2棟建設されるのは想定外でした。だから―50点します。
→【50点】
まともに当たったのは1つ100点満点とすると1100点満点中810点!正答率73%でした~
まあまあいいんじゃないですかね(笑)
「勝手に大胆に2016年を予想!」
昨年のように大雑把な回答をやめてみました(笑)
◆地価
・金沢駅西口は最高で10%
・金沢駅前は8%
・香林坊は5%
・武蔵が辻6%
・片町3%
地価がそれぞれ上昇⁉波及効果が観光地に!
◆観光
・北陸新幹線の開業フィーバ―は落ち着き、観光客数は2015年を下回るものの、それでも訪れる観光客が多く、繁忙期はもちろん、休日を中心にホテルの予約が取りづらい状態が続く!?
・金沢市内のイルミネーションに新たな仕掛けが⁉
・金沢の一人勝ちから、人と流れが北陸の全体へさらに波及へ!?
◆商業
・香林坊109(名称変更予定)の改装でT雑貨店を導入⁉
・香林坊109と片町きららの間に多くの人の流れができる!?
・イオンモール白山(仮称)の完成イメージ発表!?
・マストスクエア金沢 商業棟は居酒屋が中心!?
◆再開発
・外資系ホテルの誘致に成功!?2020年の開業へ!?
・金沢駅西口で新たなマンション計画が発表!?
あくまでも勝手な予想です。昨年は北陸・金沢がブームとなり、多くの観光客が訪れました。今年は金沢は観光地として根付いたのか、それともブームで終わったのか、正念場となりそうです。
今年も良い年になったらいいですね\(^o^)/