NHK新金沢放送会館建設工事は、NHK金沢放送会館が築50年以上経過し老朽化していることから、金沢市大手町から、金沢市広岡へ放送会館を移転する工事です。
コンセプト
基本コンセプト
(1) 緊急報道と防災・減災に役立つ情報発信への体制強化
- 災害や事件・事故発生時において地域の人々が必要とする情報を迅速・的確に放送する体制を整備するとともに、防災・減災のための情報発信を拡充し、 地域の安全・安心に向けた機能を強化する。
- (2)石川県から全国、そして世界に向けての発信拠点とする
- 北陸新幹線の金沢開業に伴う交流人口の拡大により地域活性化への期待が高まる石川県の中心という地の利を生かし、県内各地を効率的に取材し、地域の魅力を全国から国際放送まで多様な情報発信を行う。(3)人々が訪れやすい、地域文化の交流拠点として整備する金沢市の駅西地域は、新市街地として都市基盤の整備が進められており、新会館はこの地域の新たなシンボルとして、公開番組やイベントなどを通じて、県民や地域住民が気軽に立ち寄ることができる放送局とする。
(4)放送機能強化の観点からいかなる災害時にも対応できる建物
免震構造の採用や電源設備の強化など災害に強い建物を実現するとともに太陽光発電設備など地球環境への配慮も追求する。
また、ユネスコ創造都市に認定された金沢市の景観にも配慮した建物とする。
(新金沢放送会館移転整備について(NHK)より引用)
完成イメージ
概要
名称:NHK 金沢放送局
所在地:金沢市広岡3丁目
敷地面積:約4,000㎡
延床面積:約5,300㎡
建物高さ:22.9m(一部地上4階)
鉄塔高さ:70m(地上より)
構造形式:免震構造・鉄筋コンクリート造
設計:三菱地所設計
建物竣工:平成30年1月(予定)
現在の様子
50m道路側から見た様子です。現在、3階の躯体を建設中です。
鉄筋コンクリート造であるため、工事のペースも進行がゆっくりとしています。
2階まではコンクリート打設が終わったため、建物もボリュームが出てきました。
先月と比べると高さも高くなってきました。
敷地西側の様子です。
3階部分の周囲には先行して足場が組まれています。
建物の形が分かりますね。
相変わらず、北側では掘削中です。
消雪パイプのための地下水かもしれません。
敷地東側の様子です。
写真左側ではホテルビスタ金沢の鉄骨も組みあがってきました。
50m道路側の3階部分には一足早くグレーのシートが覆っていました。
立体駐車場から見た様子です。
50m道路側の様子です。
敷地裏側の様子です。
最後に、全景です。
過去記事
・NHK新金沢放送会館建設工事 2017.6
・NHK新金沢放送会館建設工事 2017.5
・NHK新金沢放送会館建設工事 2017.2
・NHK新金沢放送会館建設工事 2017.1
・NHK新金沢放送会館建設工事 2016.12
・NHK新金沢放送会館建設工事 2016.9
・NHK 新金沢放送会館 建設工事 2016.8
・NHK金沢放送局が新放送会館の外観パース公表!